高島市ボランティア・福祉学習センターでは、地域福祉の推進を目的とした、ボランティア活動の普及、活動支援を行っています。
誰もが安心、安全に暮らせる地域社会づくりに自発的に参加することを応援し、住民の皆さまと共に考え、学び、成長する関係を大切にしたいと思っています。
ボランティアは誰もが、気軽に、いつでもはじめることができます。「何か自分にもできることがあるかも」と思ったら、迷わずボランティア・福祉学習センターにご相談ください。
ボランティア・福祉学習センター
ボランティア・福祉学習センターの機能
●学びの場 | ![]() |
|
ボランティア養成講座や研修の開催、福祉教育・ボランティア学習の推進を行います。 | ||
●ネットワーク | ||
さまざまな個人や団体がつながる出会いの場づくりを行います。 | ||
●相談支援 | ||
ボランティアや支援を求める人が、気軽にご相談できるように兼任のボランティアコーディネーターがいます。 所在地:高島市新旭町北畑45番地1 電話:0740-25-5730/FAX:0740-25-5177 メール:inquiry@takashima-shakyo.or.jp |
||
●コーディネート | ||
支援する側、される側という関係ではなく、お互いを認め合い、対等な関係で協働できるつながりづくりを行います。 | ||
●情報発信 | ||
さまざまな機会や媒体を活用して、ボランティア活動に必要な情報を発信します。 |
ボランティア登録について
●個人登録 | ||
活動先のご紹介や研修会等の情報提供をいたします。登録されますと、ボランティア活動保険にご加入いただけます。 ボランティア登録カード(個人用) (PDFファイル)(Wordファイル) |
||
●グループ登録 | ||
助成金のご案内や、活動先のご紹介、研修会等の情報提供をいたします。登録されますと、ボランティア活動保険にご加入いただけます。 ボランティア登録カード(グループ用)(PDFファイル)(Wordファイル)
|
||
ボランティア・福祉学習センターへのお問合せ、登録申込みはこちら | ![]() |
ボランティア活動保険について
安心してボランティア活動が行えるよう、ボランティア活動中にケガをしたり、させたり、物を壊したりした時の保険として「ボランティア活動保険」・「ボランティア行事用保険」等があります。 高島市社協 地域福祉課にあるボランティア・福祉学習センター、または社協の各事業所の窓口でお申込みいただけます。 |
ボランティア活動の心得
●自主性-自分から進んで行います | ||
ボランティア活動は、誰かに命令や強制されて行うものではありません。大切なのは自分自身が「やってみたい」と思うことで、気軽に楽しく誰もがはじめることができます。 | ||
●社会性-力を合わせて共に助け合い、支え合います | ||
わたしたちの暮らす地域社会には、いろいろな問題があり、これらを解決していくには、一人ひとりがその問題に気づき、立場を超えてつながり、協力して活動をすることが大切です。ボランティアは、問題を解決するための共感の輪を広げる大きな一歩でもあるのです。 | ||
●無償性-したことの見返りを求めません | ||
ボランティア活動に参加し、活動することは、お金に換えられない多くの喜びを得ることができます。出会いや発見、感動がボランティア活動を続けるエネルギーになります。 | ||
●創造性・開拓性-よりよい社会を自分たちでつくります | ||
固定観念にとらわれず、自由な発想・アイデアで新たな活動にチャレンジすることがボランティア活動の素晴らしさです。みんなが暮らしやすい社会をつくる「まちづくりの主体」として、ボランティアをはじめましょう。 | ||
- PDFファイルの参照には、Acrobat Readerが必要です。
- Acrobat Readerがパソコンにない場合は、こちらから入手できます。